現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 医療技術部
  5. 臨床検査技術科
  6. 生理検査

生理検査

心電図検査・心臓超音波検査・トレッドミル検査

ECG
 
 心臓の働きを調べる検査です。

 心筋梗塞や心不全などの発見や診断、病状の把握、治療効果の判定などに利用します。

呼吸機能検査(肺活量検査)・精密肺活量検査

肺活量機器
 
 肺の大きさや換気機能を調べる検査です。

 レントゲンでは分からない肺や気管、気管支の状態を把握するためにも行なわれます。

血圧脈波(ABI/PWV)検査

ABI
 
 血管のつまり具合や硬さを調べる検査です。

 ABIとは上腕と足首の血圧比、PWVとは脈波伝播速度のことで、これらを総合的に判定します。

ホルター心電図検査

ホルター心電図機器
 
 24時間、心臓の動きを記録する検査です。

 短時間の心電図検査では診断がつきにくい不整脈や狭心症の発見、治療効果の確認などに利用されます。

聴力検査(気導、骨導)・精密聴力検査

 外耳・中耳などの障害により内耳までの音の通過、伝導が妨げられることによって起こる伝音難聴や内耳の一部分または全体に障害が生じることによって起こる感音難聴の有無・程度を調べる検査です。
 また、頭蓋骨を振動させて行なう骨導検査もあります。

平衡機能検査

 めまいや歩行障害の原因を調べる検査です。
 めまいは内耳の前庭や小脳の障害により感じられるもので、原因により中枢性と末梢性に分けられます。

脳波検査

脳波
 
 頭皮に電極を装着し、脳の微弱な電気的信号をとらえて波形として記録する検査です。
 主に、てんかんの診断に役立ちます。

聴性脳幹反応(ABR)検査

ABR
 
 乳幼児など、音が聞こえているかどうかに返事ができない人に行なう聴力検査です。

神経伝導速度検査

 身体に影響がない程度の微量の電気刺激を腕や脚の神経に与えて、筋肉の動きや働きを調べる検査です。

最終更新日:2021年09月01日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 医療技術部
  5. 臨床検査技術科
  6. 生理検査