現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 旭川厚生病院
  3. 後期臨床研修
  4. 専門医研修過程
  5. 採用科一覧
  6. 耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科

研修指導者

耳鼻咽喉科主任部長 畑山 尚生

ページのトップへ

研修概要

耳鼻咽喉科の扱う領域は、嗅覚、聴覚、味覚、平衡感覚などの感覚機能の障害や、呼吸、嚥下などの生命維持に直結する機能を扱う診療科です。
対象となる患者は、感染症主体の小児科から頭頸部悪性腫瘍や感覚障害を中心とする高齢者まで幅が広くオールラウンドな専門医の育成を目標としています。

ページのトップへ

研修内容と到達目標

1年目

  • 耳鼻咽喉科領域の所見を取り、疾患に対して治療計画を立てる。
  • 耳、鼻、喉の基本処置を行う。
  • 聴覚、平衡機能検査や鼻咽腔、喉頭ファイバースコープを習得する。
  • 患者と十分なコミュニケーションをとる。
  • 治療スタッフと円滑な仕事を行うことを習得する。
  • 指導医の元、入院患者の管理を行う。
  • 外来一般診療を行う。

2年目

  • 救急疾患である鼻出血、めまい、外傷、鼻咽腔・気道異物などに対し、適切な処置を行う。
  • 頭頸部癌患者の術前、術後管理や化学療法を的確に行う。
  • 鼓膜切開術、アデノイド・扁桃摘出術、鼻内内視鏡手術、喉頭顕微鏡手術、気管切開術を習得する。

3年目

  • 鼓膜チューブ留置術、鼓膜形成術、唾液腺手術、甲状腺手術等を術者として行える。
  • 鼓室形成術、顔面神経減荷術、頭頸部悪性腫瘍切除術等の助手として参加しうる。

ページのトップへ

その他

  1. 毎週1回手術症例や入院患者のカンファレンスを行う。
  2. 月1回の旭川市内の耳鼻科医(大学、公的病院、開業のドクター)による症例検討会への参加。
  3. 年2回の地方会、年数回の北北海道耳鼻咽喉科懇話会への学会発表、及び論文作成。

ページのトップへ

専門医の習得

日本耳鼻咽喉科学会専門医の取得には、卒後2年間の初期臨床研修終了後、当科を含めた研修施設認可病院で4年間の研修を修めた後、専門医認定試験の受験資格が得られる。

最終更新日:2017年08月21日