消化器内科(肝臓内科)
診療内容
私たち消化器内科(肝臓内科)は消化器疾患の中でも肝臓に由来する疾患を専門的に診察する診療科です。肝臓は人体の中で最も大きな臓器で、生体の代謝の中枢ともいうべき臓器であり障害が起こると様々な異常が生じます。しかし、再生能力のきわめて旺盛な臓器であり、また予備能力が大きいため軽い障害では症状がまったく現れず沈黙の臓器とも呼ばれています。
<当科の診療>
肝臓病には、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝がんなどの病気があり、その原因にも、ウイルス、アルコール、脂肪肝などの栄養、免疫の変化など多くのものが関係しています。当科は、これらの様々な肝臓病に対応し、最も適切な診断・治療の実現のために総合力を生かした診療を目指しています。
肝臓病の治療は急速に進歩し、ウイルス性肝炎や肝がん、肝硬変の合併症に対して新しい薬が登場してきました。一部の薬剤については治験(新薬の開発のための臨床試験)から参加、あるいは情報を収集し、必要な方に早めの導入を心掛けています。食道静脈瘤に対する内視鏡治療、肝がんに対する治療(ラジオ波焼灼術、カテーテル治療、化学療法、分子標的治療など)も当科で実施していますが、さらに放射線科や外科とも連携し、最も適切な方法を選択しています。
医師紹介
狩野 吉康 Yoshiyasu Karino
職名:院長
卒業年次:昭和55年 北大卒
認定資格等- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
肝臓科がアルコールを飲めない医者ばかり集めている訳ではないが、やはりアルコールはまったく飲めない。ウイルス性肝疾患が専門。趣味はサッカー観戦、マラソン、テニス。特にサッカーは趣味の域をはるかに超えており、生活の一部になっている。コンサドーレ札幌のこてこてのサポーターであり、チームの勝敗が本人の体調に直結している。
髭 修平
職名:副院長兼臨床試験センター長
卒業年次:昭和58年
認定資格等- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
大村 卓味 Takumi Ohmura
職名:主任部長
卒業年次:昭和59年 北大卒
認定資格等- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
肝臓癌に対して決して治療を諦めずに、積極的に色々な方面から攻めの治療を行っている、武闘派ドクターである。仕事に対する集中力は素晴らしく、熱中のあまり彼の体内時計は度々止まってしまう。仕事以外では極心空手に造詣が深い。
小関 至 Itaru Ozeki
職名:主任部長
卒業年次:平成5年 札幌医大卒
認定資格等- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
正真正銘のいやし系のドクターで、患者さんの話にう~ん・・・う~ん・・・とうなずきながら熱心に耳を傾ける。最近、諸般の事情で禁煙をしたようである。当科一の子煩悩のパパである。
桑田 靖昭 Yasuaki Kuwata
職名:部長
卒業年次:平成9年 北大卒
紹介
短髪・長身と見るからに体育会系のイメージであるが、実際も体育会系である。根っからのスポーツマンで、現在も院内で仲間を集めて何か色々とやっているようである。日内リズムは夜行性で朝を苦手としている。
中島 知明 Tomoaki Nakajima
職名:部長
卒業年次:平成12年
認定資格等- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 日本医師会認定産業医
荒川 智宏 Tomohiro Arakawa
職名:部長
卒業年次:平成13年 北大卒
認定資格等- 日本内科学会認定内科医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
色んな場面に顔を出し活躍している。患者さんの治療以外に、現在は自分のメタボリックシンドロームと格闘中である。大学では卓球の全道学生チャンピオンであったらしい・・・・・・ 小関ドクターに負けず劣らず子煩悩のパパである。
木村 睦海
職名:医長
卒業年次:平成18年
山口 将功
職名:医長
卒業年次:平成22年
認定資格等- 日本内科学会認定内科医
巽 亮二
職名:医長
卒業年次:平成22年
認定資格等- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本肝臓学会肝臓専医
推井 大雄
職名:医師
卒業年次:平成26年
認定資格等- 日本内科学会認定内科医
豊田 成司
職名:名誉院長
卒業年次:昭和46年
認定資格- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
仕事の迅速さと緻密さは右に出る者はいない。本人はまったくアルコールはたしなまず、その為かアルコール性肝疾患の
患者さんにはしてはきわめて厳しい態度で接する。趣味は犬の散歩。大の巨人ファンであったが、最近は地元志向から宗旨変えをしたらしい。なお病院内完全禁煙に伴い絶滅危惧種化している愛煙家の一人である。
週間診療予定表
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 7時45分〜11時15分 | 狩野 | 山口 | 中島 | 髭 | 巽 |
小関 | 木村 | 豊田 | 巽 | 荒川 | |
— | — |
狩野・髭
※1 |
大村 | 大村 | |
午後 12時〜15時 | 豊田 | 狩野 | 桑田 | 木村 | 髭 |
桑田 | 髭 | 大村 |
小関
※2 |
中島 | |
荒川 |
小関
※2 |
— | — | 山口 |
※1 第1、3週→狩野医師 第2、4、5週→髭医師
※2 午後13:15から診察です
● 新患外来:9時より診察開始
休診情報
- 2月15日(金):髭医師休診
- 3月19日(火):木村医師休診
- 3月26日(火):木村医師休診
- 3月28日(木):木村医師休診
- 4月8日(月):荒川医師休診
- 4月10日(水):小関医師休診
- 4月10日(水):中島医師休診
- 4月11日(木):小関医師休診
- 4月11日(木):中島医師休診
- 4月12日(金):中島医師休診
- 4月15日(月):小関医師休診
- 5月8日(水):小関医師休診
- 5月9日(木):小関医師休診
- 5月9日(木):中島医師休診
- 5月10日(金):髭医師休診
- 5月10日(金):中島医師休診
- 5月30日(木):髭医師休診
- 5月30日(木):中島医師休診
- 5月31日(金):髭医師休診
- 5月31日(金):中島医師休診