沿革
年月 | できごと |
---|---|
昭和61年 | 国立弟子屈病院が国立病院・療養所再編成計画で経営移譲の対象施設となる |
平成11年2月 | 弟子屈町より「弟子屈町中核病院の運営に係る管理委託について」の要望書が提出される |
平成12年5月 | 弟子屈町より「病院建築及び運営委託について」の要請を受ける 本会にてプロジェクトチーム発足 |
平成13年10月 | 病院建築着工 |
平成14年3月 | 弟子屈町に摩周厚生病院開設準備室を開設 |
平成15年1月 | 病院竣功 |
平成15年2月 | 摩周厚生病院として事業所を新規開設 摩周厚生訪問看護ステーション開設 |
平成15年3月 | 摩周厚生病院として診療を開始(3月20日) 内・小・外・整・リハ・リウマチ 99床 |
平成15年4月 | 救急病院認定 |
平成15年5月 | 人間ドック開始 |
平成15年6月 | 人工透析部門(5台)診療開始 |
平成15年8月 | 指定介護型医療施設(20床)の指定 |