現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 薬剤科
  5. 製剤業務

製剤業務

 製剤室での業務は大きく、市販されていない薬剤を造る院内特殊製剤調製、食事ができない患者さまに投与する点滴(高カロリ-輸液の調製)、抗がん剤の注射剤混合調製に分けられます。
 製剤室での業務は、患者さま個々の病気や症状に応じた薬剤の調製により治療効果の上昇のために参加することできる、有意義な業務であるといえます。
 また、PL法(製造物責任法:製造物の欠陥から生じた損害の賠償責任について規定した法律)の法的背景にも準拠する必要があります。

院内特殊製剤調製業務

 院内特殊製剤(院内製剤)は、治療に必要な医薬品でありながら、企業による採算性あるいは安定性の確保が難しいなどの理由により市販されていない薬剤を、病院薬局の製剤部門にて調製し製剤化したものです。
 また市販薬を患者さまごとに、治療に適した状態へ変更する(飲み薬を使えない場合に坐薬に形体を換え調剤するような例など)ことも、院内製剤に該当します。
 当院では、飲み薬、注射薬、消毒薬、目薬など様々な分類の製剤を調製しています。注射薬、目薬については、細菌の汚染からくすりを守る専用設備を用いてクリーンな環境で調製を行っています。

高カロリ-輸液無菌調製業務

 当院では、注射の処方箋に基づき、高カロリ-輸液または中心静脈栄養(手術の直後や消化器の疾病など食物の摂取が難しい場合、鎖骨の下の太い静脈からアミノ酸、ブドウ糖、脂肪などを含む薬剤を注入する方法)の混合調製を行っています。
 また、処方鑑査後に患者さまごとに必要な薬剤を取り揃え、確認を行ってから細菌に汚染されない環境下で調製することで、医療事故の防止にも努めています。

抗がん剤の注射剤混合無菌調製(外来治療センター)

 現在のがん治療において、「化学療法」すなわち抗がん剤による治療は、手術、放射線療法とならび有力な方法のひとつです。しかしながら薬剤によっては、極めて強い細胞毒性があること。また患者さまによって投与量や投与の間隔が異なり、一般的には複数の薬剤を併用することなどから、重大な医療事故のリスクもあり得る治療法でもあります。
 当院では、治療の実施にあたり、有効性・安全性を確保するため、患者さまごとの身長・体重・血液検査値などの情報を考慮し、鑑査を行った上で調製を行っています。
 また、抗がん剤を調製する際、医療スタッフが暴露しないように安全キャビネットという専用設備にて調製を行っています。さらに、揮発性が高い特定の薬剤については専用の接続器具を用い調製を行っています。

最終更新日:2022年01月20日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 薬剤科
  5. 製剤業務