現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 旭川厚生病院
  3. 後期臨床研修
  4. 専門医研修過程
  5. 採用科一覧
  6. 放射線科

放射線科

研修目標

全身のあらゆる疾患の画像診断を円滑に進め、的確に行うための、臨床的知識ならびに実践的能力を身につけること。画像診断では特にCT、超音波検査、 MRI、RI、PETの診断に習熟すること。さらにIVRによる非観血的治療や放射線治療と外科的手術治療の長短所を理解した上で、その適応について習熟し、治療を施行し、かつ症例の管理を行いうること。
日本医学放射線学会などの専門医取得に必要な基礎的、実践的知識を習得すること。

ページのトップへ

研修計画

画像診断

超音波、CT、MRI、RI、PET、血管造影、胆道造影などの検査を的確に施行し、その読 影をスタッフとともに行い報告書を作成する。また、各種検査の特徴、適応、適切な撮像条件などについても習熟する。

IVR

種々のIVRの手技、概念、適応などについて習熟する。後期には第一助手、術者を勤める。各種メタリックステント留置、動注リザーバーでは治療計画を立案し、施術症例の管理も併せて行う。

放射線治療

適応と治療計画の実際を習得する。腔内照射、ラジオサージャリーでは手技の習得も併せて行う。

ページのトップへ

専門医受験資格

日本医学放射線学会

一次試験は申請時に2年以上学会員であること、また、2年間は学会が認定した修練機関において診断・核医学、治療を研修していること。二次試験は一次試験合格後2年以上のものに受験資格が与えられる。なお、そのうち2年は学会が認定した修練機関において,診断・核医学または治療を研修する必要がある。

ページのトップへ

学術発表

上記学会をはじめとする放射線、IVR関連学会・研究会、さらに消化器などの関連学会、研究会における発表および論文発表を積極的に奨励する。

最終更新日:2011年05月26日