予防接種を受けられる方へ
当クリニックでの予防接種は完全予約制です。
予防接種をご希望の方は、接種を希望される日より1週間前までに電話にてご予約ください。(TEL:011-232-6518)
内科での予防接種
当クリニック内科の予防接種は、月曜から金曜、午前8時45分から11時00分、午後13時15分から16時00分に予約をお取りしています。(午前より午後が空いているのでお勧めです。)
ご希望にあわせてご本人用にワクチンを取り寄せますので、接種希望日の1週間前までにお電話でご連絡をお願いします。
ご希望にあわせてご本人用にワクチンを取り寄せますので、接種希望日の1週間前までにお電話でご連絡をお願いします。
インフルエンザワクチンの予防接種は毎年秋頃に実施いたします。日程がわかりましたら当クリニックのホームページでご案内いたします。
どの予防接種を受けるか医師と相談したいという場合は、予約前に一度診察を受ける必要がありますので、通常の受診予約をお取りください。(受付時間内であれば予約無しでも受診できます。)
当クリニックは札幌市の高齢者用予防接種実施医療機関に指定されています
高齢者帯状疱疹ワクチンの定期接種について
高齢者帯状疱疹ワクチンの定期接種も当クリニックで受けられます。
当クリニックでは予防効果が高く、効果が生ワクチンより持続する不活化ワクチン(組換えワクチン)商品名シングリックスのみを採用しています。通常2か月の間隔をあけて2回の接種を行います。
当クリニックでは予防効果が高く、効果が生ワクチンより持続する不活化ワクチン(組換えワクチン)商品名シングリックスのみを採用しています。通常2か月の間隔をあけて2回の接種を行います。
定期接種の条件に当てはまらない方は、自由診療として接種が可能です。
【定期接種対象の方】
札幌市に住民登録があり、
(1) 年度内に65歳になる方
(2) 接種日時点で60歳から64歳の方であって、「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい」をお持ちの方(身体障害者手帳1級相当)
(3) 令和7年度~令和11年度の5年間の経過措置として、その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
※令和7年度のみは101歳以上の方も定期接種対象者です
接種料金:10,800円(2回接種で21,600円)
接種回数:2回(通常、2か月以上の間隔を空けて接種)
高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種について
高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の定期接種も当クリニックで受けられます。
【定期接種対象の方】
札幌市に住民登録があり、過去に一度も23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがない方で、下記の(1)(2)のいずれかに該当する方。
(1) 接種日時点で満65歳の方
(2) 接種日時点で60歳から64歳の方であって、心臓、じん臓、呼吸器の機能障がい又はヒト免疫不全ウイルスにより障がい(いずれも身体障害者手帳1級相当)をお持ちの方
接種料金: 4,400円
接種回数: 1回
主要なワクチンの接種料金について
B型肝炎ワクチン(ヘプタバックス)(1回あたり) 4,708円
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) 6,875円
おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン) 6,050円
日本脳炎ワクチン(ジェービック) 6,380円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 18,700円
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) 6,875円
おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン) 6,050円
日本脳炎ワクチン(ジェービック) 6,380円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 18,700円
インフルエンザワクチン 予約開始時にお知らせします
小児科での予防接種
当クリニック小児科の予防接種は、毎週水曜日13時30分~15時00分までの完全予約制となっております。
予防接種をご希望の方は、接種を希望される日の1週間前までにお電話にてご予約ください。
また、上記時間帯に限り発熱などの一般診療は行っておりませんのでご了承ください。
また、上記時間帯に限り発熱などの一般診療は行っておりませんのでご了承ください。
当クリニックで扱っているワクチン
- B型肝炎
- 肺炎球菌ワクチン
- おたふくかぜ(任意)
- 水痘
- MRワクチン
- 二種混合
- 五種混合(ゴービック)
- 日本脳炎
- ヒブ
- ロタウイルス(ロタテック)
- インフルエンザ(経鼻・皮下注射)
ワクチンの時期やご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。(TEL:011-232-6518)