現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 臨床検査技術科
  5. 細菌検査

細菌検査

患者の皆様から提出された喀痰や尿、便などに対して、感染症の原因となる細菌を調べ、どんな薬が効くのかを調べる検査です。
細菌検査は大きく分けて3つの検査があります。
①塗沫検査⇒標本を作製し、染色液で染めて顕微鏡で観察します。細菌の形態・色によってどのような細菌がどれくらいいるのか調べます。
②培養・同定検査⇒細菌にとって必要な栄養素が含まれた培地で細菌を発育させます。発育した細菌の塊『コロニー』を用いて、細菌の名前を調べる検査です。
③薬剤感受性試験⇒感染症の治療用に数多くの抗生剤がありますが、全ての細菌に効く訳ではありません。検出された細菌ごとに、どの抗生剤が効くかを調べる検査です。
残念ながら細菌検査は即日結果報告はできず、早くても2~3日かかります。
  • 培地
  • グラム染色

最終更新日:2014年01月01日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 臨床検査技術科
  5. 細菌検査