看護職員募集
常勤・パート中途採用(保健師・助産師・看護師)
随時募集中
募集職種 | 保健師・助産師・看護師 | ||||||||
勤務場所 | 〒093-0076 網走市北6条西1丁目9番地 | ||||||||
応募資格 | 保健師・助産師・看護師 免許所有者 | ||||||||
就業時間 |
【病棟部門】・・・・二交替制 【外来部門】・・・・救急外来は二交替制 ※手術室、内視鏡センター、訪問看護ステーション勤務は 院外待機あり ※人工透析室、健診センターは早出、遅出あり ・日勤/ 8時30分~17時00分 ・夜勤/16時30分~9時00分 ・勤務時間など相談に応じます |
||||||||
雇用条件 |
◇休日・休暇 完全週休2日制を実施しています。 この他、国民の祝日・年末年始(12月30日~1月3日)、 ほかに下記のような制度を整えています。 ・年次有給休暇(勤続1年以上3年未満20日、3年以上25日) ・産前産後休暇 ・介護休職制度 ・特別有給休暇(結婚、忌引休暇ほか) ・育児休職制度 ・育児勤務制度 ・介護勤務制度 ◇給与(令和3年度実績) 単位:円
※看護師・夜勤4回(二交替)実施の場合
◇夜勤手当 1回につき 6,800円 ※超過勤務手当あり ◇臨時給与(夏期・秋期・年末・期末手当) 4.3か月分を基本とします(但し、初年度は減額支給) ◇昇給 年1回(4月) ◇対象者のみ支給される給与(基本給とは別に) 保健師手当、助産師手当、家族手当、住宅手当、通勤手当 特地手当(網走の場合 月15,000円) ◇その他の福利厚生 各種社会保険への加入 慶弔見舞金等 福利厚生クラブ(リロクラブ) 院内保育所完備 看護師宿舎(オール電化ワンルームマンション形式。安価で入居可能) |
||||||||
メッセージ |
「JA北海道厚生連看護職員ラダーモデル」に沿ったキャリアアップ支援を行っております。教育担当者、実地指導者を中心に皆で支え合い、責任を持って人財育成をしています。明るく!元気で!創造力豊かな人づくりを目指しています!私たちと一緒に働きませんか!! |
||||||||
応募方法 |
電話連絡の上、面接日を決定します。 連絡先 JA北海道厚生連 網走厚生病院 〒093-0076 北海道網走市北6条西1丁目9番地 TEL:0152-43-3157 内線2354 E-mail tomoko.ikeda@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp 看護部長 池田 友子(いけだ ともこ) |
看護助手(介護福祉士有資格) 【若干名】
応募資格 | 介護福祉士免許所有者 |
勤務体制 | 2交替制 |
勤務時間 | 日勤 8:30~17:30 夜勤 16:00~9:30 早出・遅出勤務あり |
休日形態 | 週休2日制(土日祝祭日勤務有 振替休日有) |
業務内容 | 日常生活援助・環境整備・誘導移動介助 (食事介助・排泄介助・入浴介助・ベッド周り整理整頓 等) ※事前にオリエンテーション・研修を行います。 |
給 与 | 基本月給 173,280円 夜勤手当 4,000円/1回(月平均4~5回) 賞 与 勤務初年度より支給(規定に準ずる) |
社会保険 | 健康保険・年金・雇用保険加入 |
福利厚生 | 年次有給休暇・通勤手当・産前産後休暇 忌引等の特別休暇 等 被服貸与(白衣6枚・シューズ・靴下) 院内保育所(24時間保育) 旅行会等の行事 |
研修制度 | 旅費支給あり 新しい知識や技術の向上が習得できます。スキル磨きを応援しています。 |
応募方法 | 電話連絡の上、面接日を決定します。 連絡先 JA北海道厚生連 網走厚生病院 〒093-0076 北海道網走市北6条西1丁目9番地 TEL:0152-43-3157 内線2354 E-mail tomoko.ikeda@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp 看護部長 池田 友子(いけだ ともこ) |
具体的な内容説明また病院見学をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
現在、介護福祉士11名、看護助手24名の計35名が外来部門・病棟部門で勤務しています。
資格を生かして入院されている方々の生活の支援をしています。
現在、介護福祉士11名、看護助手24名の計35名が外来部門・病棟部門で勤務しています。
資格を生かして入院されている方々の生活の支援をしています。
看護助手 若干名募集
勤務体制 | 日勤 |
勤務時間 | 8:30~17:30 早出・遅出勤務あり |
休日形態 | 週休2日制(土日祝祭日勤務有 振替休日有) |
業務内容 | ①医師・看護師の指示による事務作業・看護補助 ②検査室等の院内案内説明 ③メッセンジャー業務(資料搬送、書類整理等) ④医療材料等の配備整理 |
給 与 | 時給:930円 |
社会保険 | 健康保険・年金・雇用保険加入 |
福利厚生 | 有給休暇・通勤手当・忌引等の特別休暇 等 被服貸与(白衣・シューズ・靴下) |
応募方法 | 電話連絡の上、面接日を決定します。 連絡先 JA北海道厚生連 網走厚生病院 〒093-0076 北海道網走市北6条西1丁目9番地 TEL:0152-43-3157 内線2354 E-mail tomoko.ikeda@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp 看護部長 池田 友子(いけだ ともこ) |
パンフレット・履歴書
看護部紹介パンフレット
履歴書
応募についてはこの形式の履歴書をお使いいただきます。
下記より履歴書をダウンロード可能です。
履歴書用紙をご希望のかたは、JA北海道厚生連人事教育課看護担当までご連絡ください。
下記より履歴書をダウンロード可能です。
履歴書用紙をご希望のかたは、JA北海道厚生連人事教育課看護担当までご連絡ください。
その他
看護職員募集についての詳細は、下記のリンクより専用サイトをご参照ください。
先輩からのメッセージ
産婦人科病棟勤務 助産師

旭川高等看護学院 助産学科卒
産婦人科外来勤務 係長 助産師 桶谷式乳房管理士

健診センター勤務 保健師

旭川高等看護学院 保健学科卒
私は4歳の子供を育てながら、健診センターで保健師として健診業務に従事しています。
仕事と育児の両立は大変ですが、職場には子育て経験がある先輩も多く、仕事だけでなく育児についてもサポートしてくださり、充実した毎日を過ごすことができています。
整形・循環器科病棟勤務 看護師

旭川厚生看護専門学校卒
看護チームのみならず、医師や薬剤師、理学療法士など他職種で連携し、患者様が安心して医療・看護が受けられるよう努めています。
内科・眼科・小児科病棟勤務 看護師

旭川厚生看護専門学校卒
病棟のチームリーダーの他、看護研究、委員会活動等やりがいのある役割を一任されるようになりました。また、看護業務では“寄り添った看護”が提供できるよう、毎日熱いカンファレンスが開かれ、充実した毎日を過ごしています。
手術室勤務 看護師

男性看護師が多く居る部署です!
外来勤務 看護師

循環器・内科外来勤務 看護師

私は、今年度“糖尿病重症化予防フットケア研修”を受講しています。
これまでの内科看護を経験し糖尿病患者様との関わりから、知識・技術を増やし糖尿病重症化予防の一つである足に関する看護を深めたいと思ったからです。糖尿病など生活習慣病は予防することが悪化を防ぐことができますし、やりがいを感じます。「一緒に看護しましょう!」
地域包括ケア病棟勤務 介護福祉士 看護補助者リーダー

介護福祉士