倫理委員会
倫理委員会規程
利益相反指針
臨床研究実施状況
※上記の研究に対して検体採取・保管等、既に同意された患者様であっても、
いつでも撤回が可能です。撤回を必要とする場合は、担当主治医へご連絡下さい。
※現在継続中の臨床研究についてのみ掲載しております。
いつでも撤回が可能です。撤回を必要とする場合は、担当主治医へご連絡下さい。
※現在継続中の臨床研究についてのみ掲載しております。
臨床情報の公開について(オプトアウト)
厚生労働省より、新たな倫理指針が平成29年2月28日に公布されました。
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究を行う場合に
ついては、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要
はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに
拒否の機会を保障する事が必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。なお、研究への協力を希望されない場合は、
いつでも拒否でき、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
オプトアウトを行っている臨床研究は下記のとおりです。研究への協力を希望されない場合は
下記表内に記載されている担当者までお知らせください。
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究を行う場合に
ついては、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要
はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに
拒否の機会を保障する事が必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。なお、研究への協力を希望されない場合は、
いつでも拒否でき、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
オプトアウトを行っている臨床研究は下記のとおりです。研究への協力を希望されない場合は
下記表内に記載されている担当者までお知らせください。
札幌厚生病院で実施中の研究
令和7年度
- No797_De novo true bifurcation lesionに対する薬剤塗布バルーン(DCB)を用いたステントレス治療と薬剤溶出性ステント(DES)を用いた1ステント治療の臨床成績を比較検討した多施設後ろ向き研究(PDF:185KB)
- No791_血管肉腫におけるCD56の免疫組織化学的検討(PDF:113KB)
- No789_Uncommon mutation を有するEGFR遺伝子変異陽性の非扁平上皮がん患者に対する治療実態に関する多施設共同後ろ向き観察研究(HOT‐Next001 HOT2501研究)(PDF:242KB)
- No782_胃内視鏡検診時に偶発的に発見された胃アニサキス症27症例の検討(PDF:67.3KB)
- No781_未治療CD5陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するPola-R-CHP療法の有効性・安全性を検討する後方視的研究(PDF:81.1KB)
- No779_C型肝炎ウイルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究(PDF:75.8KB)
- No778_母子CM関節症に対し遊離長掌筋腱を用い骨核入り腱球移植を併用した関節形成術とModified Thompson法の比較検討(PDF:76.5KB)
- No775_切除可能膵癌に対する周術期化学療法の忍容性に影響する因子に関する検討(PDF:79.7KB)
- No773_腎盂尿管癌に対する根治的腎尿管全摘術後の予後に関する多施設共同後ろ向き研究(PDF:152KB)
- No769_閉鎖式動脈硬化症合併維持透析患者に対するAN69膜使用積層型透析器H12ヘモダイアライザーの有用性の検討(PDF:83.8KB)
令和6年度
- No784_BHD症候群関連肺嚢胞におけるpulmonary interstitial glycogenosis細胞に関する研究(PDF:119KB)
- No768_ゾルベツキシマブの当院の制吐療法下におけるCINVの実態調査 (2)(PDF:67.0KB)
- No762_札幌市ACSネットワークにおける循環器救急搬送患者の実態調査(PDF:109KB)
- No761_大腸ESD後出血におけるリスク因子-ESD後潰瘍底に対する予防的縫縮の有用性-(PDF:74.4KB)
- No758_肝臓癌手術を受けた患者の栄養状態に関する研究(PDF:77.6KB)
- No754_オシメルチニブの二次治療以降の治療実態を調査するための後ろ向き観察研究(START002)(PDF:991KB)
- No751_薬剤塗布バルーン(DCB)で治療を行ったTrue bifurcation lesion における臨床成績の多施設後ろ向き研究(PDF:147KB)
- No750_難治性瘻孔のセルフケア支援により在宅療養が可能となった一例(PDF:79.2KB)
- No749_多職種連携により自宅退院が可能となったストーマに合併した瘻孔患者の一症例(PDF:89.1KB)
- No716_形質細胞性腫瘍における病態の臨床的検討-NJHSG MM24-(PDF:87.0KB)
- No714_新人看護職員のインシデントの現状と課題(PDF:70.3KB)
- No713_胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性静脈瘤塞栓術の治療効果に関する研究(PDF:81.7KB)
- No712_腹腔鏡下右側結腸切除の安全性に影響を与える因子に関する前向き観察研究(PDF:112KB)
- No707_血液疾患及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を背景とした進行性多巣性白質脳症(PML)症例の実態調査(PDF:93.9KB)
- No704_消化管出血患者に早期警戒スコアを用いた急変予測の看護(PDF:68.8KB)
- No703_学童期の炎症性腸疾患患児を持つ家族が看護師に期待する支援(PDF:80.8KB)
- No700_初発DLBCLに対するPola-R‐CHP療法における肝機能障害のリスク(PDF:85.4KB)
- No696_再発難治性大細胞型B細胞性リンパ腫に対するエプコリタマブのリアルワールドデータを集積するための国内多施設共同観察研究(NJHSG-Epcoritamabu2024 )(PDF:165KB)
令和5年度
- №694_オピオイド誘発性便秘症に対するナルデメジンの使用実態調査および有効性と安全性の検討(PDF:109KB)
- №693_JUS QAの利用に関する評価および課題点の検討(PDF:112KB)
- №692_術前薬剤師面談実施患者の市販薬使用実態調査および市販薬の周術期管理の確立(PDF:72.2KB)
- №691_プロトンポンプ阻害薬およびカリウムイオン競合型アシッドブロッカーがClostridioides difficile感染発症に及ぼす影響(PDF:76.8KB)
- №690_肺癌患者における抗がん剤治療に対するホスネツピタントとアプレピタントの悪心・嘔吐抑制効果の比較(PDF:79.4KB)
- №688_右冠動脈治療における標的病変不全因子の多施設後ろ向き研究(PDF:114KB)
- №680_重症虚血肢におけるInframalleolar領域の狭窄病変へのBalloon Angioplastyに関する多施設後ろ向き観察研究(PDF:100KB)
- №679_重症虚血肢におけるInframalleolar領域の閉塞病変へのTechnical failureに関する多施設後ろ向き観察研究(PDF:102KB)
- №673_切除不能進行胃癌におけるVulnerableな患者の治療方針において、高齢者機能評価(Geriatric 8)の有用性を検討する(PDF:116KB)
- №670_Directional Coronary Atherectomy Drug-Coated Balloon registry(DCA DCB registry)登録症例における長期臨床経過の検討(PDF:719KB)
- №648_孤立性胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性静脈瘤塞栓術の食道静脈瘤への影響に関する研究(PDF:92.1KB)
- №641_大腸憩室出血における出血源同定率の検討と新たな観察法 -underwater RDIの有用性-(PDF:662KB)
- №640_カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022](PDF:637KB)
令和4年度
- №639_経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究—J-LAAO—(PDF:1.05MB)
- №638_A case of percutaneous retrieval of a catheter without a free end that was fractured during a totally implantable venous access port removal(PDF:619KB)
- №637_JCOG2202切除可能膵癌に対する腹腔鏡下錐体尾部切除に対する非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験(PDF:825KB)
- №636_結腸吻合方法の工夫による安全性向上の試み(PDF:997KB)
- №632_結腸癌に対する体腔内吻合の短期・長期成績に関する後ろ向き・前向きコホート研究(PDF:714KB)
- №630_大腸腫瘍の術後短期成績および長期成績に影響を与える臨床病理学的因子の検索に関する研究(PDF:696KB)
- №628_切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討(PDF:697KB)
- №627_腹腔内洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究(PDF:718KB)
- №626_The early-phase of intraductal tubulopapillary neoplasm of the pancreas - A case report(PDF:695KB)
- №625_Epstein-Barr virus(EBV)関連胃癌の背景粘膜に高頻度に認められる微細顆粒状変化に関する検討(PDF:773KB)
- №624_肺がん・肺腫瘍切除患者における手術前後の運動耐容能の変化について(PDF:750KB)
- №623_ELT3 陽性急性骨髄白血病に関する多施設後方視的観察研究(PDF:641KB)
- №621_Branch-duct intraductal papilary mucinous neoplasm with rapidly developing intracystic xanthogranulomatous nodule(PDF:736KB)
- №619_炎症性腸疾患における生物学的製剤およびJAK阻害薬の感染症への影響に関する調査(PDF:942KB)
- №619_レンバチニブ投与患者における倦怠感発現と栄養指標の関連(PDF:942KB)
- №618_切除不能肝細胞癌に対するAtezolizumab+Bevacizumab併用療法における治療効果予測因子に関する検討(PDF:789KB)
- №612_噴霧型癒着防止剤の大腸切除術後癒着性腸閉塞に対する予防効果の検討(PDF:837KB)
- №610_膵腺房細胞癌の実態調査ー多施設共同研究(PDF:859KB)
- №608_肝臓切除検体病理組織標本における深層学習型肝細胞癌再発予測モデルの検証試験(PDF:1.76MB)
令和3年度
- №606_免疫賦活作用を有する新規分子標的治療後のB型肝炎ウイルス再活性化に関する実態調査(PDF:1.09MB)
- №601_膵癌に対するS-1術後補助化学療法の継続に影響する因子の検討(PDF:1.11MB)
- №600_術前薬剤師面談実施患者の健康食品摂取状況の実態調査及び手術に影響を及ぼす可能性がある健康食品一覧の作成と検索システムの構築(PDF:941KB)
- №599_プロトンポンプインヒビター(以下PPI)長期投与に伴う胃粘膜変化の検討(PDF:825KB)
- №598_道内の緩和ケア病棟における入院患者の生命予後に関する調査(PDF:935KB)
- №597_人工知能(Artificial Intelligence_AI)病理診断支援システムを用いた病理診断の精度を検討する後ろ(PDF:853KB)
- №594_トロンボポエチン受容体作動薬時代における突発性血小板減少性紫斑病に関する多施設後方視的観察研究(PDF:824KB)
- №592_2型糖尿病患者におけるペマフィブラートとベザフィブラートの有効性と安全性;傾向スコアを用いた後方視的比較検討(PDF:1.11MB)
- №587_頭頚部腫瘍における細胞分化バイオマーカーの開発(PDF:2.11MB)
- №586_びまん性大細胞B型リンパ腫の後方視的解析(PDF:616KB)
- №585_TC療法施行症例におけるシスタチンCを用いた腎機能評価と骨髄制御に関する調査№579_肝疾患患者のQOLに関する実態調査(PDF:737KB)
- №579_肝疾患患者のQOLに関する実態調査(PDF:666KB)
- №576_胃内視鏡的粘膜仮想剥離術(ESD)検体溶離組織標本における深層学習型腫瘍性病変分類モデルの検証試験ならびに低分化腺癌領域検出モデルの確立(PDF:1.71MB)
- №571_幽門側胃切徐後の尾側膵切除の安全性に関する検討国内多施設共同研究(PDF:780KB)
- №570_膵体尾部切除を企図する門脈接触を伴う膵体尾部癌に対する至適resectability分類の検討(PDF:784KB)
- №565_化学療法歴のない根治切除不能または転移性の腎癌患者に対して施行された~(PDF:467KB)
- №563_核酸アナログ製剤治療中のB型慢性肝疾患例における、肝発癌予測_ リスクモデルの作成(PDF:514KB)
令和2年度
- №566_術後補助療法中または終了後6ヶ月以内の再発膵癌に対するFOLFIRINOX療法またはgemcitabine+nad-paclitaxel療法の多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:420KB)
- №564_小児炎症性腸疾患における血清カルプロテクチンおよびロイシンリッチα-2糖タンパク質(LRG)有用性に関する研究(PDF:432KB)
- №554_実臨床におけるSGLT2阻害薬の多面的作用に関する他施設共同調査研究について(PDF:690KB)
- №553_北海道における新生児乳幼児のビタミンD欠乏症の疫学調査 Hospital-based study(PDF:387KB)
- №546_札幌市ACSネットワークにおける循環器救急患者の実態調査(PDF:378KB)
- №545_C型肝炎ウィルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究(PDF:563KB)
- №544_当院人間ドックにおける甲状腺超音波検診4年間の成績と課題:甲状腺微小乳頭癌への対応も含めて(PDF:417KB)
- №539_腹腔鏡下直腸がん切除における技術認定医手術参加の有用性に関する検討(PDF:398KB)
- №538_膵過誤腫の病理診断に対してSTAT6免疫組織化学染色の有効性に関する研究(PDF:532KB)
- №525_日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(PDF:439KB)
平成31年度
- No.506_C型慢性肝疾患におけるDAA治療前後の血清亜鉛の変化と肝発癌における亜鉛の関与の検討(PDF:5.78MB)
- No.504_亜鉛欠乏を有する肝硬変に対する酢酸亜鉛水和物投与の検討(PDF:5.74MB)
- No.503_肝細胞癌切除後ミラノ基準内再発に対する再肝切除の有用性(PDF:6.14MB)
- No.500_大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除における技術認定医介入の有用性に関する検討(PDF:6.03MB)
- No.499_HBV+HCV重複感染症例におけるDAAによるHBV再活性化のリスク評価(PDF:4.31MB)
- No.496_〈疫学調査〉北海道の血液疾患発生状況の把握-NJHSG registration protocol-(PDF:4.59MB)
- No.495_緊急内視鏡検査を実施した直腸静脈瘤破裂例の特徴(PDF:5.25MB)
平成30年度
- No.486_切除不能膵退形成癌の治療成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:4.51MB)
- No.482_膵仮性嚢胞に対する造影EUS(PDF:2.96MB)
- No.479_炎症性腸疾患の病態解明と治療法確立に向けた北海道多施設共同後ろ向きコホート研究(Phoenix Cohort -Retrospective Study-)(PDF:2.43MB)
- No.465_腹部大動脈瘤患者におけるサルコペニアの臨床的意義(PDF:1.12MB)
- No.454_重症下肢虚血患者においてサルコペニアによるバイパス術後成績への影響(PDF:1.14MB)
- No.448_大腸pT1癌のリンパ節転移のリスク因子(PDF:1.67MB)
- No.447_C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究(追加)(PDF:1.87MB)
- No.446_肝細胞がん腹膜播種に対する後方視的観察研究(PDF:1.46MB)