倫理委員会
倫理委員会規程
利益相反指針
臨床研究実施状況
※上記の研究に対して検体採取・保管等、既に同意された患者様であっても、
いつでも撤回が可能です。撤回を必要とする場合は、担当主治医へご連絡下さい。
※現在継続中の臨床研究についてのみ掲載しております。
いつでも撤回が可能です。撤回を必要とする場合は、担当主治医へご連絡下さい。
※現在継続中の臨床研究についてのみ掲載しております。
臨床情報の公開について(オプトアウト)
厚生労働省より、新たな倫理指針が平成29年2月28日に公布されました。
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究を行う場合に
ついては、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要
はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに
拒否の機会を保障する事が必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。なお、研究への協力を希望されない場合は、
いつでも拒否でき、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
オプトアウトを行っている臨床研究は下記のとおりです。研究への協力を希望されない場合は
下記表内に記載されている担当者までお知らせください。
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究を行う場合に
ついては、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要
はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに
拒否の機会を保障する事が必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。なお、研究への協力を希望されない場合は、
いつでも拒否でき、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
オプトアウトを行っている臨床研究は下記のとおりです。研究への協力を希望されない場合は
下記表内に記載されている担当者までお知らせください。
札幌厚生病院で実施中の研究
令和3年度
令和2年度
- №525_日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(PDF:439KB)
- №526_日本産科婦人科学会周産期委員会周産期登録事業及び登録情報に基づく研究(PDF:434KB)
- №527_Clostridioides difficile 感染症の初発患者における抗菌薬使用事態調査(PDF:489KB)
- №538_膵過誤腫の病理診断に対してSTAT6免疫組織化学染色の有効性に関する研究(PDF:532KB)
- №539_腹腔鏡下直腸がん切除における技術認定医手術参加の有用性に関する検討(PDF:398KB)
- №544_当院人間ドックにおける甲状腺超音波検診4年間の成績と課題:甲状腺微小乳頭癌への対応も含めて(PDF:417KB)
- №545_C型肝炎ウィルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究(PDF:563KB)
- №546_札幌市ACSネットワークにおける循環器救急患者の実態調査(PDF:378KB)
- №547_潰瘍性大腸炎におけるウステキヌマブの有効性とその背景因子に関する検討 二施設後ろ向き観察研究(PDF:582KB)
- №549_日本人潰瘍性大腸炎患者を対象としたベドリズマブの実臨床における有効性と安全性:多施設共同、レトロスペクティブコホート研究(PDF:154KB)
- №552_A病院における糖尿病透析予防への取り組みと今後の課題(第二報)~5年間の実績調査(PDF:431KB)
- №553_北海道における新生児乳幼児のビタミンD欠乏症の疫学調査 Hospital-based study(PDF:387KB)
- №554_実臨床におけるSGLT2阻害薬の多面的作用に関する他施設共同調査研究について(PDF:690KB)
- №555_ラムシルマブによる蛋白尿発現のリスク因子とレニンーアンジオテンシン系阻害薬の影響についての検討(PDF:551KB)
- №556_シスプラチン肝動脈化学塞栓法(CDDP-TACE)における悪心・嘔吐の発現状況及び制吐療法の効果についての調査(PDF:488KB)
- №557_ペマフィブラートの使用実態調査(PDF:476KB)
- №558_外来でのレンバチニブ投与患者における薬剤師介入の有用性の検討(PDF:533KB)
- №560_当院人間ドックにおける新型コロナウイルス感染症対策を含めた胃内視鏡検診の取り組み(PDF:311KB)
- №564_小児炎症性腸疾患における血清カルプロテクチンおよびロイシンリッチα-2糖タンパク質(LRG)有用性に関する研究(PDF:432KB)
- №566_術後補助療法中または終了後6ヶ月以内の再発膵癌に対するFOLFIRINOX療法またはgemcitabine+nad-paclitaxel療法の多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:420KB)
平成31年度
- No.492_病院薬剤師のキャリア形成及び資格取得・研究活動に関するアンケート調査(PDF:5.09MB)
- No.493_当院人間ドックにおける血清ピロリ菌抗体陰性高値例の検討(PDF:3.62MB)
- No.494_新規のC型肝炎治療薬であるグレカプレビル水和物・ピブレンタスビル錠の効果・安全性(PDF:5.45MB)
- No.495_緊急内視鏡検査を実施した直腸静脈瘤破裂例の特徴(PDF:5.25MB)
- No.496_〈疫学調査〉北海道の血液疾患発生状況の把握-NJHSG registration protocol-(PDF:4.59MB)
- No.497_切除不能膵癌に対するFOLFIRINOX療法またはゲムシタビン+パクリタキセル併用療法により切除可能と判断された膵癌患者の登録解析研究(PDF:4.22MB)
- No.498_脂肪肝合併2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬の臨床効果(PDF:4.72MB)
- No.499_HBV+HCV重複感染症例におけるDAAによるHBV再活性化のリスク評価(PDF:4.31MB)
- No.500_大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除における技術認定医介入の有用性に関する検討(PDF:6.03MB)
- No.501_北海道における未治療多発性骨髄腫(Newly diagnosed multiple myeloma,NDMM)症例の実態調査に関する研究(PDF:4.57MB)
- No.503_肝細胞癌切除後ミラノ基準内再発に対する再肝切除の有用性(PDF:6.14MB)
- No.504_亜鉛欠乏を有する肝硬変に対する酢酸亜鉛水和物投与の検討(PDF:5.74MB)
- No.506_C型慢性肝疾患におけるDAA治療前後の血清亜鉛の変化と肝発癌における亜鉛の関与の検討(PDF:5.78MB)
- No.508_札幌厚生病院における医療用麻薬の使用状況調査(PDF:4.97MB)
- No.509_QCAの臨床的精度評価 ~IVUSとの比較~(PDF:4.28MB)
- No.511_Antimicrobial Stewardship Team(AST)活動の実態調査(PDF:5.08MB)
- No.514_カルボプラチン使用レジメン施行患者における(ホス)アプレピタントの使用実態調査(PDF:5.57MB)
- No.515_オピオイド誘発性便秘症に対するナルデメジントシル酸塩の使用実態および有効性・安全性に関する検討(PDF:4.78MB)
- No.516_成人ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)の疫学研究(PDF:4.32MB)
- No.517_トピロキソスタットの使用実態調査(PDF:5.27MB)
- No.518_肝硬変患者における細菌感染症と予後の検討(PDF:5.27MB)
- No.520_胃静脈瘤に対するB-RTOでの手術支援画像(症例報告)(PDF:3.93MB)
- No.521_オピオイドスイッチング補助システム導入の効果(PDF:5.11MB)
- No.522_潰瘍性大腸炎におけるベドリズマブの有効性とその背景因子に関する検討—単施設後ろ向き観察研究—(PDF:6.23MB)
- No.523_「潰瘍性大腸炎におけるゴリムマブの有効性とその背景因子に関する検討—単施設後ろ向き観察研究—」(PDF:6.26MB)
- No.524_外来がん化学療法における薬剤師の薬学的介入と取り組み(PDF:5.09MB)
平成30年度
- No.445_潰瘍性大腸炎における週2回の顆粒球単球吸着除去療法の有効性とその背景因子に関する検討-単施設後ろ向き観察研究-(PDF:2.00MB)
- No.446_肝細胞がん腹膜播種に対する後方視的観察研究(PDF:1.46MB)
- No.447_C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究(追加)(PDF:1.87MB)
- No.448_大腸pT1癌のリンパ節転移のリスク因子(PDF:1.67MB)
- No.454_重症下肢虚血患者においてサルコペニアによるバイパス術後成績への影響(PDF:1.14MB)
- No.455_妊婦のGBSスクリーニング検査における増菌培養の有用性の検討(PDF:1.55MB)
- No.457_当院における術後再建腸管に対するS-SBEでの胆膵領域の内視鏡治療成績(PDF:1.44MB)
- No.459_北海道における急性リンパ性白血病症例の後方視的解析研究(PDF:1.42MB)
- No.463_潰瘍性大腸炎におけるインフリキシマブの有効性とその背景因子に関する検討-単施設後ろ向き観察研究-(PDF:1.90MB)
- No.465_腹部大動脈瘤患者におけるサルコペニアの臨床的意義(PDF:1.12MB)
- No.466_「潰瘍性大腸炎におけるMMX(Multi Matrix System)5-アミノサリチル酸製剤の有効性とその背景因子に関する検討-単施設後ろ向き観察研究-」(PDF:2.00MB)
- No.471_ニボルマブ(オプジーボ®)及びペムブロリズマブ(キイトルーダ®)によによる免疫関連有害事象(irAE)の発現状況とリスク因子について(PDF:1.69MB)
- No.472_クローン病に対するインフリキシマブとアダリムマブの有効性;傾向スコアを用いた後方視的比較検討(PDF:1.35MB)
- No.473_胆管空腸吻合術後例に対する内視鏡治療の現状(PDF:1.45MB)
- No.474_直腸癌手術における側方リンパ節郭清後に発生する鼠径部ヘルニアに関する後向き臨床研究(PDF:1.72MB)
- No.477_肝細胞がんに対するレンバチニブの使用実態調査(PDF:1.71MB)
- No.478_日本における薬剤塗布バルーンの冠動脈小血管新規病変に対する使用の現状と成績の検討(PDF:1.61MB)
- No.479_炎症性腸疾患の病態解明と治療法確立に向けた北海道多施設共同後ろ向きコホート研究(Phoenix Cohort -Retrospective Study-)(PDF:2.43MB)
- No.482_膵仮性嚢胞に対する造影EUS(PDF:2.96MB)
- No.484_最終監査画像記録システム(記録システム)の導入と効果(PDF:4.38MB)
- No.485_当院臨床検査技術科における持続血糖モニター(CGM)導入の取り組み(PDF:4.09MB)
- No.486_切除不能膵退形成癌の治療成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:4.51MB)
- No.487_ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌後に発生した胃癌の検討(PDF:3.92MB)
- No.489_炎症性腸疾患におけるバリア異常の新規メカニズム解析および治療への応用(PDF:5.58MB)
平成29年度
- No.409_原発不明癌の剖検例を用いた臨床病理学的検討(PDF:5.79MB)
- No.410_当院人間ドックにおける非アルコール性脂肪性肝疾患の拾い上げの現状と問題点(PDF:6.46MB)
- No.411_冠動脈CTにおける静止心位相自動検索システムの評価(PDF:5.91MB)
- No.416_CT Colonographyにおける撮影技師別の腸管拡張度の比較(PDF:5.96MB)
- No.423_アダリムマブの潰瘍性大腸炎に対する有効性とその背景因子に関する検討(PDF:14.7MB)
- No.425_進行肝細胞癌治療に関する多施設後ろ向きコホート研究(PDF:8.17MB)
- No.427_北海道内における免疫チェックポイント阻害薬ニボルマブの廃棄量実態調査に関する研究(NEWHOPE STUDY)(PDF:8.72MB)
- No.428_散薬調剤ロボットDimeRo導入による散薬調剤業務の効率化について(PDF:7.08MB)
- No.429_抗癌剤の残薬廃棄による経済的損失およびdrug vialoptimization(DVO)導入による医療費削減に向けた検討(PDF:7.59MB)
- No.432_入院患者における使用薬剤と転倒・転落の関連性(PDF:7.73MB)
- No.435_末梢性T細胞性リンパ腫関連機能的遺伝子及び変異遺伝子の治療反応性及び(PDF:7.69MB)
- No.436_症候性小腸狭窄を有するクローン病患者に対する薬物療法と内視鏡的バルーン拡張術の治療成績について(PDF:10.6MB)
- No.438_切除可能胆道癌に対する術前MDCT診断の妥当性に関する研究(PDF:5.91MB)
- No.439_小細胞癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴に関する研究(PDF:7.17MB)
平成28年度
- No.355_ゲムシタビン塩酸塩製剤の先発医薬品と後発医薬品における安全性の比較検討(PDF:8.96MB)
- No.359_日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究)(PDF:8.63MB)
- No.364_札幌市ACSネットワークにおける循環器救急搬送患者の実態調査(PDF:7.73MB)
- No.374_IBD患者の退院後の生活におけるパンフレット活用の実態(PDF:6.03MB)
- No.398_直接作用型経口坑凝固薬の使用状況および患者背景因子解析(PDF:8.28MB)
- No.400_JIVROSG-1501 TSU-68臨床第Ⅲ相試験終了後の観察研究(PDF:10.6MB)
- No.401_肝硬変患者における経時的な筋肉量の評価(BCAA製剤投与例、DAA製剤投与例を対象として)(PDF:10.9MB)
- No.403_非B非C型肝細胞癌の臨床的特徴、治療法、予後に関する後ろ向き多施設共同コホート研究(PDF:10.1MB)
- No.406_洗浄血小板製剤輸血に係わる有効性・安全性調査(PDF:7.72MB)