在宅・退院後の生活に関するご相談・お問い合わせについて
患者さんやご家族の病気や老いに伴う身体的、精神的、社会的な問題や介護や療養に関する問題について、その相談内容に応じ、入院病棟や外来との連絡、地域の訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所(ケアプラン作成事業所)と連携し対応します。また、介護保険について申請方法やサービス内容の説明、調整を行っています
1. 退院支援について
在宅療養するにあたり、何らかの支援を必要とする場合、患者さんやご家族の希望をお聞きし、状況をアセスメントし必要な支援が受けられるように支援します
2. 退院支援・調整の流れ
1. 入院時から病状や退院後の生活を見据え、退院の支援が必要であるかどうかを判断します。
また、患者さんやご家族の退院後の生活の不安や介護等の問題について病棟看護師や退院支援職員が一緒に考え不安等が軽減できるよう支援します
2. 退院時に支援が必要な場合は、退院支援職員が患者さん・家族のお話しを聞きながら今後の支援の方向性を決定し必要な支援を調整します
3. 退院後在宅療養を希望される場合
退院支援職員が中心となり、退院に向けて介護保険に関する説明、ケアマネジャー等と連携し安全かつ安心して在宅療養が送れるよう支援します
4. 退院後転院、新規施設入所を希望される場合
医療ソーシャルワーカーが中心となり、病状や生活状況、経済的な状況をふまえ他院や施設選定の お手伝いをします
また、患者さんやご家族の退院後の生活の不安や介護等の問題について病棟看護師や退院支援職員が一緒に考え不安等が軽減できるよう支援します
2. 退院時に支援が必要な場合は、退院支援職員が患者さん・家族のお話しを聞きながら今後の支援の方向性を決定し必要な支援を調整します
3. 退院後在宅療養を希望される場合
退院支援職員が中心となり、退院に向けて介護保険に関する説明、ケアマネジャー等と連携し安全かつ安心して在宅療養が送れるよう支援します
4. 退院後転院、新規施設入所を希望される場合
医療ソーシャルワーカーが中心となり、病状や生活状況、経済的な状況をふまえ他院や施設選定の お手伝いをします
3. 患者さん・ご家族のご相談窓口
相談窓口 | 患者サポートセンター・総合相談・入退院支援科 |
相談時間 | 平日 8:30~17:00 |
相談方法 | ・入院中の患者さんは病棟看護師、外来通院中の患者さん・ご家族は外来看護師にお申し出下さい ・相談窓口に直接来て頂いての相談も可能です ・お電話での相談も可能です。電話011-261-5331 (入退院支援センター)へお問い合わせ下さい |
4. 地域在宅機関からのお問い合わせ窓口
相談窓口 | 患者サポートセンター・総合相談・入退院支援科 |
相談時間 | 平日 8:30~17:00 |
連絡先 | ・電話 011-261-5331 ・Fax 011-223-6538 |