循環器内科(循環器・腎疾患)
診療内容
循環器内科は、循環器と腎疾患を専門に診療を行っています。
循環器疾患では十勝のセンター病院として急性期心血管系疾患(急性心筋梗塞、急性心不全など)に対して24時間体制で対応しています。心臓超音波検査、各種負荷試験(トレッドミルなど)、ホルター24時間心電計、心臓核医学検査、心臓カテーテル検査など最新の診断機器を駆使して診断にあたっています。また治療においても各種冠動脈インターベンション、大動脈内バルーン パンピング、ペースメーカー植え込みなどの最新の治療を提供しています。昨年度からは、不整脈に対するカテーテルアブレーション治療も提供しております。
腎疾患においてもセンター病院としての役割を果たすべく活動しています。年間の新規透析導入患者数は70名~100名であり、管内他医で透析を受けている患者の手術依頼(外科、整形外科、心臓血管外科、脳外科、眼科など)、或は各種合併症治療の為入院中の透析なども引き受けています。また慢性腎不全の治療法として血液透析(HD)は勿論、腹膜透析(CAPD)にも対応、10名程度の数が、通院されています。更に保存期(透析に至る前の状況)の患者に対する生活、食事指導にも力点をおき、少しでも透析治療が後になるようサポートすると共に、できる限り透析治療が身体的にも精神的にもスムーズに受け入れられるよう段階的な指導を行っています。
目次
医師紹介
高橋 亨
職名:副院長(兼)臨床研修センター長
卒業年次:平成8年
日本循環器学会循環器専門医日本内科学会総合内科専門医・指導医
寺島 慶明
職名:主任部長
卒業年次:平成14年
日本循環器学会循環器専門医日本内科学会認定内科医・指導医
西田 絢一
職名:部長
卒業年次:平成17年
日本循環器学会循環器専門医日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
村椿 真悟
職名:医長
卒業年次:平成21年
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本不整脈心電学会植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療履修
日本不整脈心電学会植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療履修
水野 雅司
職名:医長
卒業年次:H22
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本内科学会認定内科医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本JMEECCインストラクター
鎌田 祐介
職名:医長
卒業年次:平成23年
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
鉢呂 直記
職名:医長
卒業年次:平成28年
日本内科学会内科専門医佐藤 直利
職名:嘱託
卒業年次:昭和60年
日本循環器学会循環器専門医日本内科学会認定内科医・指導医
週間診療予定表
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 8:00〜11:00 | 水野 | 寺島 | 水野 | 寺島 | |
高橋 | 村椿 | 鉢呂 | 村椿 | 高橋 | |
西田 | 西田 | 鉢呂 | |||
鎌田 | 鎌田 | ||||
午後 予約制 | 水野 | 寺島 | 水野 | 寺島 | |
高橋 | 村椿 | 鉢呂 | 村椿 | 高橋 | |
西田 | 西田 | 鉢呂 | |||
鎌田 | 鎌田 |
ペースメーカー外来
第3・4週(予約のみ) |